ここ数年、ホームページは持っているけど、使い続けるのに困っている、というご相談をいただくことが多くなっています。お困りの状況は、それぞれのサイトで違うのですが、原因となっているのは、
「ホームページに、どこまでシステムを組み込むのか」
を慎重に考えるべきなんじゃないか、と感じています。
ホームページを作る際に、大雑把に分類すると以下の2つがあげられます。
メリット | デメリット | |
通常のHTML/CSSでサイトを構築 | セキュリティ上は安全。 | 構築と更新には、ある程度の知識が必要。 |
CMSなどのシステムを利用して構築 | ワープロソフト感覚で構築と更新が可能。 | 常にシステムと関連環境を最新に保つ必要がある。 |
よく「ホームページの知識がなくても、簡単にサイトが作れます」なんてCMや広告を見ませんか。この場合は、下段の方法になります。CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)とは、ホームページを作る際、必須となる知識(HTMLやCSSなど)を知らなくても、ある程度のサイト構築や日常的な更新を可能にするシステムの総称です。WordPressなどが有名ですね。
ただ、このシステムを利用してサイトを構築すると、やっかいな問題に巻き込まれることになるんです。どんなシステムでも、常にバージョンアップを繰り返しているので、それに付き合っていかないと、セキュリティ上の問題が起きたり、サイト自体が続けられないことにもなりかねないんです。
例えば、CMSの代表ともいえるWordPressでサイトを作ったとしても、常に以下の使用環境・条件を気にしなければいけないんです。
- WordPressのバージョン
- WordPressプラグインの更新
- PHPのバージョン
- MySQLなどデータベースのバージョン
こんなことを気にしなければいけないのに、「ホームページの知識がなくても〜」なんて言うのは難しいですよね。
「ホームページは、出しておくだけでいいんです。あとは1年に1回ほど更新するくらいかな」
などという方は、無理にシステムを利用しない方がよい場合もあるんですよね。ホームページとの付き合い方は、慎重に考えたほうがよいかもしれません。